Head of Takemura Juku.
photo: 間部百合

STATEMENT

新しいテクノロジーやアイデアは、未来をどのように形作るのでしょうか。

2013年の開塾以来、武邑塾では、トランスメディア、人工知能、クリプトアナーキー、持続可能性、バイオテクノロジー、インターネット、未来学、ヒッピー資本主義、スマートシティ、プライバシー、自律革命などの前線について報告し、議論してきました。

私たちは、現在と未来の課題にテクノロジーをどのように活用できるかを考えています。一方、テクノロジーを誤用することへの警戒や、社会、政治、経済、生活、文化、環境への影響も考慮すべきです。混迷する時代の中、今こそデジタル社会の鮮明な指針を見出すことが求められているのです。

武邑 光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。1980年代よりカウンターカルチャーやメディア論を講じ、VRからインターネットの黎明期、現代のソーシャルメディアからAIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。2017年、Center for the Study of Digital Life(NYC)フェローに就任。著書に『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)、新著に『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)がある。

CONTACT

Guest Pitches, Partnerships & Sponsorship:
info@takemura-juku.space